『大福茶』は、平安時代にその起源を持つ一年の邪気を払い新年をお祝いする縁起物のお茶です。
京都などでお正月に大福茶として飲んだり寺社で振る舞われます。
黒豆、昆布、梅干し、山椒といった具に煎茶や湯を注ぎます。元日の大福茶は朝一番に組んだ若水を沸かした湯を用います。
または各お茶を商われているところから毎年大福茶として煎茶やほうじ茶など様々なお茶が出回ります。大服茶・皇服茶・王服茶とも書きます。
薬酒であるお屠蘇も一般的ですがお茶好きには大福茶の方が愉しめるかと思われます。
created by Rinker
¥4,000
(2022/05/03 09:48:57時点 楽天市場調べ-詳細)